2014/09/25

育児の常識、更新のお知らせ

11年ぶり2回目の出産にあたり、子育ての常識が微妙に変わっていたのでメモ。

・乳児の服を家族と分けて洗う必要はない
・風呂あがりに白湯を飲ませる必要はない
・抱き癖などという癖はない
・授乳のたびに乳首を洗浄する必要はない
・ベビーパウダーとかベビーオイルとかをつける必要はない

・乳児の服を家族と分けて洗う必要はない
家庭内に存在する「常在菌」は、基本的に人体に無害であり乳児に対しても同じなのだそうです。今でも育児雑誌で乳児の服を分けて洗う手順なんかを説明しているのをみかけたことがありますが、とくに意味ないそうです。
また、購入したばかりの乳児の服などを「水通し」といってすすぐ習慣もあるようですが、これも「タオルの風合いを良くしたい」といった目的がない限り、新品の服に付着しているかもしれない菌とか何とか物質とかで乳児がどうにかなってしまうことは考えにくいそうです。また、服の素材的にOKであれば乾燥機の使用も問題なし。我が家はしっかり乾燥させると縮みそうなので、やや生乾き程度で乳児用品を取り出して室内干ししています。乾燥機を使ったほうが短時間で乾くし、取り込みや天候調査の手間が省けるのでかなり家事が効率化できます。

ただし、問題は菌とかでなく家庭で使用している「洗剤」のほうだとか。
年々除菌効果とか真っ白効果とか芳香機能などが加わっているせいで敏感肌の人間にはアレルギーなどを引き起こす可能性があるそうで、菌なんかよりそちらのほうが懸念されるため、家族の服と一緒に洗うときは赤ちゃん向けとか敏感肌用の洗剤の使用をオススメします。
と、助産婦さんのアドバイスでした。

・風呂あがりに白湯を飲ませる必要はない
昔は沐浴の最後の1手間として紹介されていた「白湯をあげる」でしたが、ミルクや母乳で十分足りているのであえて与える必要はないそうです。
10年前長男にはあげていましたが、めったに飲まずストレスになっていたので気が楽になりました。

・抱き癖などという癖はない
ないそうです。

・授乳のたびに乳首を洗浄する必要はない
これ。10年前は母乳を与える前に洗浄綿という商品で乳首を綺麗にしてから与えること。とされていたのですが、やらなくていいそうです。えー。私の汗と子の唾液でドロドロになっている状態でいい感じに発酵したりしないのかしら。と思いましたが、拭かない状態の匂いが乳児にとっては飲む気持ちの刺激になるそうで、良いんだとか。

で、それに関連して哺乳瓶は毎度殺菌する必要はあるのだろうか。という点がきになるところです。産院では現在も哺乳瓶の殺菌処理はおすすめしていましたが、米国のリソースでは「必要なし」になっていたので参考までに。

Should You Sterilize Your Baby's Bottles?

水道水と洗剤で十分菌は取れるんだそうです。
殺菌処理の必要性は浄水技術が脆弱だった頃の話だとか。それよりいくら殺菌したところで乳首に手を触れたり、ミルクを作る工程でいくらでも菌はつきますよ。ということです。
ちなみに我が家では1日1回程度気が向いた時に電子レンジでチンします。日本の電子レンジ滅菌グッズは5分を要しますが、米国指南では90秒。と書いてあるコンテンツがあって笑いました。

・ベビーパウダーとかベビーオイルとかをつける必要はない
昔はオムツを替えたり風呂に入れるごとにムレ防止でベビーパウダーをおしりやシワの部分につけたものです。
しかしベビーパウダーは乳児の汗腺を塞いでしまい肌にあまり良くないという研究結果があるんだそうで(助産婦さん談)オススメしないとか。また、オイルなどの保湿成分もカッサカサになった場合以外は付けなくて良いんだそうです。

その他日米での違い
・新生児を毎日風呂に入れる必要はない

Bathing your baby

によると、新生児は1周間に2,3回程度、台所のシンクでちょっと洗うくらいで良い。とのことです。理由はそんなに汚れないから。顔やおしりをちょくちょく拭いてやれば問題ないとか。
また、水が硬水の地域では乳児をしょっちゅう水に漬けることで肌の感想を招くので注意が必要だそうです。

まじですか。産院では「乳児は時期にかかわらず毎日お風呂(沐浴)に入れること」と指導されるのでこれは意外でしたが、そんなに洗わなくていいんですね。40過ぎた福山雅治もあんまり洗ってないくらいですから、赤ちゃんを毎日泡だらけにする必要がないのはうなずける気がします。
月齢が6ヶ月くらいに上がると、入眠儀式の1つとして毎日お風呂にいれてやったほうがいい。というのは大人と同じことですね。

いろいろテンプレ化していて疑いもしないことが多いですが、「ほんとに必要なのそれ?」という工程に関しては調べてみるといろいろ別視点による意見が出てくるので面白いものです。