2013/08/19

問題:守るものがある人間は強いか、弱いか。

ダニー・ボイルの「28日後」やっとみた。
ゾンビが100m12秒くらいで駆け抜ける様子だけで「もう世界終わったな」と感じさせられる絶望に満ちた作品です。
たくさん見所はありますが、この映画の主題はやはり
「守るものがある人間は強いでしょうか?弱いでしょうか?ファイナルアンサー」
です。
本作が出す結論は映画をみるとわかるので詳しく説明しませんが、その答えに行き着くまでの描写が全然ホラーに感じられないというか、普通に私が普段暮らしている世界と変わらない部分が多く感じられ、それがショックでした。
例えば薬剤師とか車のタイヤを素早く取り替えられるとか人を殺したことがあるとか車持ってるとか、そういうナイスな能力を持っていないとまず見捨てられるという設定。災害ものにはよくある設定ですが、改めてみると都市部の仕事事情とさほど変わりません。なんらか人より優れたスキルがあって始めて人として存在できるんだぞこの野郎。という脅ろかし。本当にそうかどうかは別として、そのような強迫観念に晒されながら私は日々を乗り越えています。IT業界はゾンビ業界ですよ。
で、主人公たちがそうしたスキルを結集させながらどんどん話はすすみます。さらにショッキングなのは、明らか自分の腕っ節だけで、他人を蹴落としながら生き残ってきたようなマッチョな連中が、実は孤独なサイコ野郎に牛耳られているという設定です。これもある。あるある。あるよ!クソ狭いクラスタの常識にだけ忠実なサイコ野郎ほどSNSで大人気的な!
女子供なんか仕事のジャマだとかいって仕事に邁進。周りからは「いっぴきおおかみすげえっす」てきに言われつつも実はそういう人たちが群れる場所が特殊でその中心にいる人間が殺伐として非常識。みたいな世界。
孤独に耐えるっていうのが子供のうちはなんかストイックに見えるけど、実は自分の身ひとつしか守れない無能の裏返しであるということはよく知られた現象ですが、この映画では「そういう存在が陥る地獄」が描写されています。

そこまでいうと「守るものがある人間は強いでしょうか?弱いでしょうか?」という問いに対する本作の答えはうすうすわかってしまいますが、これはネタバレでもなんでもなく真理なので明かしますと「強い」んですね。
ただ映画だから理想化されてるけどね。だって主人公の兄ちゃんだけ人を愛する以外なんの特殊技能もないっちゅう設定だし。ただ、そこに説得力があるのが映画の力ですけども。
とはいえ守るものがある人間が強いから守る側になったほうがお得よねー。みたいな話でもないですよね。この映画で凄い好きなシーンは、最後のほうで彼女が般若の形相で「目を開けてえええええ!」と雄叫びながら心臓マッサージするシーン。そのわけわかんなくなってる様がリアルで好き。
守るものがあるってほとんど反射だから本人バカみたいにわけわかんなくなるだけなんですよね。
ということは「守るものがある人間は強いでしょうか?弱いでしょうか?」って問題じゃなくて本来は
「自分の気持ちに素直になるっていいよね!」なのかも。
だとしたら「自分の身しか守れない!お前殺しておれ生きる!」って人も美しくはないが悪くない気がしてきました。
あそっか「最新技能も習得できない地頭の悪い人間は他人を守ることで生き残ろう」ってことか!クソっクソっ(すみませんダニー先生)。でも技能がないと守るもんも守れないからがんばろう...ハアハア。

いやー。ゾンビ映画って本当に良いものですね...。

ところで「ブラピの世界ゾンビ大戦(ほんとはそんなタイトルじゃないです)」で後半ペプシが執拗に出てくることが話題になっていますが、ペプシはゾンビ映画公式飲料(矢野認定)なので当たり前だ。という認識も確固たるものとなったのもよかったです。

2013/08/14

home and dry

海外出張寂しいなー。
やることいっぱいあるけど顔が濡れて力が出ないなか、フとあるフレーズが気になりました。

home and dry

柔軟剤ではありません。
「やっとのことで成功する」「目的を果たす」のように訳される英語です。
そのまま受け取ると家と乾燥ですが、家の外で雨に打たれるような厳しい経験の果て、やっと居心地の良い場所に行き着けた。という安堵感が伝わってきます。このフレーズ、90年代を生きた音楽好きならPet Shop Boysのズバリ「home and dry」が思い浮かぶはずです。
以下歌詞

So my baby's on the road
Doing business, selling loads
Charming everyone there
With the sweetest smile

Oh tonight
I miss you
Oh tonight
I wish you
Could be here with me
But I won't see you
'Til you've made it back again

Home and dry
Home and dry

There's a plane at JFK
To fly you back from far away
All those dark and frantic
Transatlantic miles

(以下略)

和訳
私の愛する人は出張中
ビジネスで、売りまくってるの
最高の笑顔で
いろんな人を魅了してる

でも今夜はあなたに会いたいな
今夜あなたと一緒にいられたら
でも大丈夫。
おれやったぜ!ってまたきっと帰ってくるまでは。

JFKに降りた飛行機たち
キチガイじみてるほど世界の反対側を超えてまでして遠くから



それだけではありません。
もう1つhome and dryを象徴的に使っている楽曲がありますね。
John Lenonn没後発掘されみんなびっくりした「free as a bird」にもこのフレーズがあります。

以下歌詞

Free as a bird
That's the next best thing to be
Free as a bird

Home and dry
Like a homing bird I fly
As a bird on the wings

Whatever happened to
The lives that we once knew
Can we really live without each other
Where did we lose the touch
That seemed to mean so much
It always made me feel so

以下略

和訳
鳥のように自由に
それは2番目にだいじなこと
巣にもどる鳥として
やっとのことでたどりつく場所こそだいじ

なにがおこったって
離ればなれで生きていくことなんかできるかな
ふれあうことでたくさんのことがわかるっていうのに
そんなふうにおもうと
(鳥みたいな自由は...)


ジョンのデモ


ポールがしゃしゃりでてくるバージョン

このような優れた2つの楽曲に触れると
home and dry
というフレーズは「成功」という言葉の真の意味に触れているいい言葉なんだろうとおもいました。
「金と名誉」を達成したあと、あんたどうすんの?という恐怖の問いかけ。そんなふうに聴こえるのが「home and dry」な気がします。

ちなみにJohnがデモで残したのは「As a bird on the wings」までで、あざとく解説を入れるような「Whatever happened to」以下はポール先生が取っ付けたっぽいです。

ところでThe beatlesとして後にリリースしたfree as a bridのジャケットは、マッパだけど、フルチンじゃない。なぜかしら..。